お台場ガンダム&コア・ファイター
&岡山Zガンダム
<画像提供:KITT大好きさん>
岡山にもいた!
先頃、JR東静岡駅に移設展示される事が決まったお台場ガンダム。
それを記念して、新たに画像を更新致しました。
とは言っても、 お台場ガンダムの画像ではありません。
岡山の道の駅。ここになんとあのガンダムの勇姿が…!?
奥のほうになにやらそびえ立つものが!あれはまさしく…
いた!間違いない!!こいつは凄いぜ!!
【1/3 Z(ゼータ)ガンダム】
(画像をクリックすると、拡大します)
このZガンダムは、約7年の制作期間を経て1999年に岡山県久米町で誕生し、
2000年9月に道の駅に移設されたそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
胸のハッチが開閉し、そこからコクピットに乗り込んで操作することができます。
油圧シリンダーで両足が動いて、2足歩行が可能だそうです。
<画像提供&レポート:のぶにいさん>
(画像をクリックすると、拡大します)
【1/1 RX−78−2 ガンダム】
東京都GREEN TOKYO プロジェクトの一環として、2009年7月11日(土)〜8月31日(月)10時から20時
お台場「潮風公園」太陽の広場にて1/1「RX−78−2 ガンダム」が、入場無料、一般公開されています。
![]() |
![]() |
ネットで画像は見ましたが、肉眼での全高18メートル、とにかくその“実物大”の迫力に圧倒されました!
当日は、夕方18時ちょい前頃、現地入りしまして、1時間に1回の、ミスト噴射イベントも見る事ができました。
また30分に1回、頭部の可動があります。
そのまま夜の部、ライトアップへ。まわりの方々の話によると、昼間より夕方から夜間の方が、
ライトアップも含め、良いみたいです。
期間限定というのが、とても残念です。イベント終了後も、どこかで引き取って
遠方から来られる方々にも是非、見ていただきたいです。
空想科学航空機シリーズ 1/72スケール
機動戦士ガンダム
「コア・ファイターセレクション」
「FF−X7コア・ファイター」
アムロ・レイ機
実機をイメージした作りとなっており、とてもリアルです。
開閉式ミサイルポットまで再現されています。
「FXA−07GBコア・ファイター」
ジュドー・アーシタ機
キャノピーを開閉可能にしました。
ZZのコア・ファイターとしては、一番の出来だと思います。
MENU | TOP |