★提供者:のぶにいさんのギャラリー★

 

画像をクリックすると、拡大画像が表示されます


 

●エアーウルフ新世紀合金&ラジコン●

2005/9/23より東京ビックサイトで開催された「ブラモデル・ラジコンショー05」にて撮影

<アオシマ 新世紀合金ダイキャスト【通常版】>

 

 

<アオシマ 新世紀合金ダイキャスト【限定版】>

 

<HIROBO X.R.B-V2エアウルフRC>

 

<撮影者コメント>

前回のレポートから約1年、今年は限定カラー(バトル・モード側)も出品されていました。ローターが稼動している時は、パイロットが居る方がマルですね(^-^)

ラジコンのほうは、“室内で遊ぶ”をコンセプトに電動式で新発売。お値段も手頃ですね。会場で実際に飛行していました。


 

●エアーウルフ新世紀合金&ラジコン【試作版】●

2004/10/3東京ビックサイトで開催された「ブラモデル・ラジコンショー04」にて撮影

<新世紀合金ダイキャスト>

<ラジコン>

 

<撮影者コメント>

「エアーウルフ」新世紀合金は、サイズ的にもAMT社製プラモの焼き直しかと思ったら、自社で新規に原型金型を製作したそうです。とにかくアオシマの制作者の方もエアーウルフに思い入れがあり、その意気込みが感じられました。

ラジコン界では、今でもエアーウルフの人気は根強く、現在でも2・3社から発売しているのには驚きました。


 

AMT社製1/48エアーウルフのプラモデル

 

 

<製作者コメント>

これは最近、発売されたキャスト複製ではなく、 80年代に輸入されたプラモデルです。 当時はまだ中学生だったので、塗装にも 「エアブラシ」などという高価なマシンは到底使えず、 筆塗り1本!で製作しました(;^_^A。 
ボディーカラーもお金がかかるので混ぜ合わせはせず、 Mr.カラーの「ブラック・グリーン」のみです。 ですが「自分のイメージに近い色」を探すのに (ちょっと緑かかった感じ)何度もロマンアルバムや録画したビデオを見た思い出があります。
30mm機関砲やロケット・ランチャーは、付け替え可能にしてありますが、私は「バトル・モード」よりも、秘密基地内に静かに待機する 「エアーウルフ」が好きです。 (バックは、照明にこだわって秘密基地内風です)


 

ホークが使用したガン・コレクション

 

<左:スコアマスター(前期使用) 右:デトニクス・オートシルバー(後期使用)>

<製作者コメント>

デトニクス社は元々「ベトナム戦争」等で使用された「コルト・ガバメント」のカスタムパーツを製作していたメーカーです。前期・後期共に、この会社のハンドガンを使用したジャン・マイケル・ビンセント氏は、よほどデトニクス社製がお気に入りだったのでしょうか?

私はどちらかと言うと「スコアマスター」が好きでした。第16話「ロス発93便消ゆ!海底のジャンボ救出作戦」の時、 エアーウルフの回線がショートし、ホークが時間稼ぎに発砲するシーンがありまして5inのスライドからニョキっと出た6inバレルがとても印象に残りました。しかし、「モデルガン」ではスコアマスターは発売されていないので、今は無きMGC製GM5系のパーツを寄せ集めてカスタムしました。

後半、ホークは「デトニクス・ステンレスモデル」を 使用してしまったので少々残念でした。第18話「ミグ25を撃墜!マグデンブルグ城攻防戦」では、貴重なサイレンサー装着モデルを見ることが出来ます。


エアーウルフ関連の画像をお持ちの方で、このコーナーにご協力して頂ける方は、ぜひお知らせください!
 ここに→MAILしてください。お待ちしております!

MAIN
MENU
HOME